idea_bnr

まずその前にお米1合って何gか分かりますか?

idea_img01

答えは150gです。 これ基本の数字なので覚えててくださいね。

では、お米を毎日何合炊きますか?

そして基本の数字でひと月に何キロ食べるか計算してみてください。

例えば3合なら3×150=450g

それが30日として450×30=13500g キロに直して13.5kgですね。

米屋から見て ひと月に買ったお米を食べきるベストな日数は、

秋~春:1ヶ月 夏:半月

これを超えない量を購入して欲しいのです。

故なら、「お米は呼吸してるから」です。

玄米であれ、精米した白米であれ、無洗米にせよ、収穫したときから乾燥に耐えながら、

呼吸して酸化していくからです。

次に美味しく炊く方法です!

idea_img02

洗米からです。※計量はキッチリしてくださいね。

大きめのボールと小さなザルを用意してください。

ボールに入れたお米にザーッと水を出します。

それをまず1度ザルに向かって流しましょう。

落ちたお米は戻してください。

次からソフトボール1個持つような指を広げたパーから

指先を少し曲げてお米に大きな○を1合につき10回書きます。

そしてすすぎます。(しっかり濁った水を流し切ってください)

idea_img03

また、綺麗な水を流しながらすすぎます。

すくう。離す。すくう。離す。そしてザルに水を流す。これだけです。

この工程を4合以上洗米するときは2回も繰り返せば大丈夫です。

水は濁りが多少残ってるくらいでいいので、終わりです。

これで「一番下の旨み層」は残りました。

そしてお米を平らにならし水加減もキッチリして、炊飯器にお任せしましょう。

でも、これで終わりではありません。

炊き上がりました!何分蒸らしましょうか?

私のベストは6分~12分と思っております。

これより少ないとベタつきますし、これより多くなると、固くなってきます。

それぞれのお米が持ってる本来の輝きを見れるのは、 この6分~12分の間です。

この間に釜の淵全体におしゃもじを入れて、上下を返すようにサクサクと混ぜましょう。

「しゃり切り」と言います。

できればこの後すぐに食べてもらいたいです。あえての保温は限度30分くらいです。

ここ過ぎると色が変わったり、中蓋の水滴が入り混んだり、ジャーの匂いが付いたりします。

せっかくの美味しさが落ちてきます。

家族のお茶碗に取り分け、残ったごはんは1膳ずつ取り分けできる100円均一のタッパーにふん わり入れます。(隙間がある方がレンジで蒸らしがかかります)

またはラップでふんわり包み、さらにアルミホイルで包んで冷まして冷凍庫に。

ジャーに入れたまま。それだけはやめてください。

idea_img04

最後に秘密兵器です!

昭和産業さんから出ている 「お釜にポン」と言う商品があります。

これ是非使ってみてください!

私も炊飯の度に1個だけ必ず入れてます。

栄養価もビタミンEが摂れるんですが、

それより、何より、お釜の手入れが楽になるんですよー

へばりついたご飯粒って、

しばらく水溜めて柔らかくなってからでないと取れないですよね。

これが「お釜にポン」を入れるだけで、

釜の淵にも米粒が残らないし、洗うのも簡単になります。

一度使ってみてください。

さぁ、これで炊飯名人ですよ!(v^ー°)

idea_img05
t_com01 おすすめ商品

屋の嫁の献立日記

新米七夕コシヒカリ入荷しています!玉ねぎ付いてます!(数量限定)

4年産「新米」七夕コシヒカリ tanabata2022-03300

こんにちは
ずいぶんと放置していた
こちらのHP(;^_^申し訳ございません

入り方が分からなくなっておりました。
そんなこんなで8月ではありますが
「新米」が入荷されています。

佐賀県の「七夕コシヒカリ」と言います。
早場米のコシヒカリで旧暦の七夕あたりに収穫されることから
このネーミングが付けられています。

すでに他の産地からも新米は出回っておりますが
美味しさで判断すると
佐賀のお米がこの時期は一番!

実際 店舗のお客様の中には
こちらのお米を待ちわびておられた方も
いらっしゃいます(#^^#)


新米と言えば「柔らかい」イメージですが
こちらのお米に関しては
全くの逆?でして

粒感がしっかりしています。
洗米の時からヌカが柔らかく
香りも新米だぁ~と納得!
炊飯器を開けたときのピカピカ!

食べていくと甘みがギュッと詰まってて
新米いち早く食べれて幸せ(^^♪
そんな気分にさせてくれます。

 

お米自体は年内いっぱいくらいを予定していて
通年在庫を持ちません。
入荷する前に契約数も決めているので
無くなった時点で販売は終了です。

店頭販売のみですが
5kg購入いただいた方へ
玉ねぎ
Mサイズ 3個付いています。

こちらも数量限定です!
玉ねぎ今年高騰しているので
嬉しいオマケですよね。

 

是非とも店頭へいらしてください。
お待ちしております!

 

続きはこちら

2022.08.17

七夕コシヒカリ

gaikan

米喜 西川米穀店 住所:大阪府大阪市平野区長吉川辺2-6-3
TEL. 0120-88-0957
TEL. 06-6709-0957
営業時間 9:00~19:00
月~土(日・祝は休業) google map